オーダーメードされる際の注意点
手ぬぐい・ふきんは注染とプリントによる製作方法がございます | |
---|---|
注 染 | 布に染料をそそぎ、染める製法。生地のやわらかさや風合いがあり裏まで色が染まります。 |
プリント | 細かい柄や文字などに適した片面プリント。裏面は白っぽくなります。また、製作時に使用する型枠の関係上手ぬぐい両端各3cm、上下各2cmより内側へのプリントになります。 |
枚数について | |
手拭の場合 | 100枚より承ります。 |
ふきんの場合 | 200枚より承ります。 ※手拭やふきんは反数により製作を致しますのでお渡しする枚数が多少前後する場合もございます。 |
色について | |
注 染 | ベタ染め(地染り)の場合は多少、色ムラがつきます。何度か洗濯すると色むらは取れます。また、白地の場合、染めた文字などの色が全体に出るため完全に真っ白にはなりません。何度か洗濯すると白くなります。 |
プリント | 多少の色の誤差は出ますが、DICカラーなどでの色の選択が可能です。 |
生地について | |
総理(文) | 手ぬぐいやふきんに一般的に使用される生地 |
特岡 | 総理より目が細かく上質の生地。手ぬぐいの他、浴衣生地にも使用される。 |
型について | |
注染の場合は本型(手彫り漆型)を作成致します。 頻繁に使用する場合や長期使用しない場合などは型が痛んでしまい、使用できない事もございます。この場合、型代をあらたに頂戴致します。また、型代は難易度により変動致します。内容を確認後お見積もりをさせていただきます。 プリントの場合は色数ごとに型を製作致します。また、パソコン上のデータ保存になりますので型は保存致しません。 |
|
手拭の長さについて | |
一般的に使用される長さは 約90cm×33cm~34cmになります。剣道用や日本舞踊などでのご使用の場合は長さを100cm~110cmに致します。 | |
ふきんについて | |
約45cm×33~34cm(90cmの手拭の半分のサイズです) 両端は裁断したままの状態ですが、ご希望の場合は両端を三つ巻縫いによりほつれにくする加工も可能です。 ※三つ巻縫いの場合別途加工賃が発生致します。お問い合わせください。 最近ではランチョンマットなどにもご使用いただいております。 |
|
納期について | |
打ち合わせから約3週間から1ヶ月 ※年末などの繁忙期は1ヶ月から1ヶ月半程度かかる場合もございます。 |
|
納品について | |
タタミ加工なしの手拭のみのお渡しまたは、タタミ加工&のし袋や筒のし、PP袋入れ加工 (のし袋・筒のしの場合は印刷付き) |
Copyright (c) 2010-2015 手ぬぐい屋.net All rights reserved.